出勤・退勤時間をもとに退勤打刻時に自動で外出時間を記録することができます。
企業全体の就業規則として設定する方法と従業員ごとに設定する方法があります。
自動外出(休憩)時間設定の項目にある「自動外出(休憩)時間の記録を有効にする」にチェックを入れます。
「設定された外出時間帯で上書きまたは追加する」を選択すると以下の条件で外出時間が自動で記録されます。
- 1回目の外出時間が手動で記録されている場合は、2回目の外出時間に登録されます。
- すでに2回目の外出時間が手動で記録されている場合は、設定された外出(休憩)時間帯よりも小さい方へ上書きされます。
外出(休憩)時間帯の条件を設定します。新しく条件を追加するにはをクリックすると条件が追加されます。
基準となる「勤務時間」、外出(休憩)の「開始時刻」、「終了時刻」を選択します。
- 6:00以上の勤務は12:00~12:45で外出(休憩)時間を記録する
- 8:00以上の勤務は12:00~13:00で外出(休憩)時間を記録する
- 10:00以上の勤務は15:00~16:00で外出(休憩)時間を記録する
勤務時間に応じて設定した時間帯で外出時間が記録されます。
最後にページ下部にある「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
※従業員ごとに設定する必要がある場合は [企業情報管理] > [従業員] > 新規登録 または で「就業設定」内の自動外出(休憩)時間を設定してください。